言葉は言霊が 縄跳びは健康が・・・

No.376
今日は 光明学園のプログラミング授業の日でした♪
年中さん100名を6グループに分けて授業をします😊
子ども達は 楽しくて楽しくて
「今日はこれで終わります」というと
みんな
「えぇ~~!もう終わり?」
と 嬉しいブーイング?を いただきます♪
Dream Tech Schoolのスタッフは
みんな 本当に子ども好きです
休憩中も 仕事の合間も ずっと
子どもの話ばかりしています😻😻
花ちゃん先生は 大人の名前を覚えるのは
超苦手ですが 子どもの名前と顔は
ほぼ一発で覚えられますよ✌
Dream Tech Schoolでは 養成講座でも
プログラミングを教えるスタッフを
講師ではなく コーチと呼んでいます
講師とは
講習を行う人のこと
花ちゃん先生たちが 思うコーチとは
子どもに 寄り添い 目標達成まで見守る人
だと思っています
では なぜ「先生」という名前で
呼ぶのかと言うと・・・
これは自分への戒めです
「先生」と呼ばれるからには
常に 子ども達の模範でなくてはならない
昔 「先生」というのは お金は度外視して
人のために尽くし 尊い生き方をした人
と聞いたことがあります
先生と呼ばれる最たる職業の
お医者さんは 大昔 貧乏な人からお金を
とらなかったので貧しかったけど
患者さんが差し入れしてくれるので
食べるに困らない職業だったそうです
そんな人のために尽くし 尊い生き方を
したくて「花ちゃん先生」と
自分で呼んでいます👌
先日 「仕事を終えたら 先生じゃない」
「プライベートと仕事は分けています」
と言う方とお話しをしました
これは 正解や不正解と言うのはないので
それは それで有りなのでしょうが 花ちゃん先生としては
子どもに関わる職業である以上
「24時間先生であれ」
と声を大にして言いたいです
「先生」と言うのは 常に自分を律し
子ども達の見本でいたいと 思っている
人でいてほしい
「先生」と呼ばれる事に対しての
本気度がマックスである人でいてほしい🔥🔥
どんなに すごい話をしても それがメッキだったら
子ども達はすぐに見抜きます
もちろん 全部出来ている必要は無くて
「こうありたい」と 願っている人で
いてほしいと思うんです
かく言う花ちゃん先生も
ポンコツ ヘナチョコで いつも
自分との葛藤の毎日です💧
でも 人一倍
「子どもに関われる 自分であるために・・・」と
考えています
Dream Tech Schoolでは
熱い思いの 同士を 探しています
あなたの ほんの少しの勇気が
子ども達の未来を変えるかもしれませんよ
1月から始まる
Cocoro-Coreプログラミングコーチ養成講座
第二期生の募集を開始しています
詳しくはこちらをご覧ください
【広島初の子ども専門プログラミング教室】
Dream Tech School
段原本校・光明学園・古田台・緑井・五日市
フランチャイズ教室
田中学習会
東京学習社
学校教育
なぎさ公園小学校 プログラミング授業担当
広島工業大学付属高校 エンカレッジコース
プログラミング授業担当
出張教室
広島YMCA学園
カワイ音楽教室
オンラインマンツーマン講座
随時開講中
プログラミング for Pepper
段原本校教室で開講中
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。