7世代先の未来を見据えたプログラミング教室になる!

No.371
365日ブログを始めた時は
「ヒ~ヒ~」言っていたのに
気が付いたら370日を突破していた
花ちゃん先生です♪
今日は こんなニュースを見つけました
ザッカーバーグの顔がコワい~~!
芽が血走ってるみたいで
アンドロイドみたいに見えません?😱
・・・とまあそんなことは
置いておいて facebookは
デジタル通貨を 広めようと
しているみたいです🤑
デジタル通貨とは という
説明が 詳しく掲載されているので
是非 読んでみてください
花ちゃん先生が 一番心に 響いたのが
facebook本社の看板の裏側(サンマイクロシステムズ)
のザッカーバーグの戒めです
(デジタル通貨 関係な~~い😅)
サンマイクロシステムズとは
(Wikipedia)
(英: Sun Microsystems)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに本社を置いていたコンピュータの製造・ソフトウェア開発・ITサービス企業である。2010年1月27日にオラクルにより吸収合併され、独立企業・法人としては消滅した。
今や IT業界は 激烈な進化の時代です
少しでも慢心して停滞すると あっという間に
時代の波に飲み込まれて消えていく
運命なんですね・・・
私達も 安穏としては いられませんね
常に時代の一歩先を読み 先手を打った
行動をしていこうと これからの
ビジネス状況を コンサルタントの
方に聞いてみました
ビジネスでは よくB to BとかB to Cという
言葉を聞きます
B to B は
製造メーカーや 広告代理店さんなどの
企業 対 企業 のビジネスです
B to Cは
企業 対 お客様のビジネスです
スーパーやネット販売 塾などの
企業 対 個人 のビジネスです
最近では C to C の
メルカリやオークションなどの
個人 対 個人のビジネスが
延びているそうです
ウーバータクシー🚖も 日本で
認められたらC to Cですね
花ちゃん先生は
この伸び盛りの C to Cビジネスに
対応した 子どもプログラミング教室を
運営できるように 1月から
「Cocoro-Coreプログラミングコーチ養成講座」を
開講します
3年半で1万人以上の子ども達に
プログラミングを教えている
花ちゃん先生が
プログラミングスキルはもちろん
教室の運営の仕方や 保護者対応
子どもへの対応の細部に至るまで
丁寧に お話ししていきます
コースの最後は Dream Tech Schoolの
教室で 実際に 授業実習をしていただきます
子ども達へ 愛と応援の気持ちを持って
自宅や 家庭教師などで ドリテクメソッドの
プログラミングを C to Cで 普及拡大してください
きっと 夢に溢れた子ども達が沢山成長して
未来は 明るくなること間違いなしです♪♪
考えただけでもワクワクです~
「我こそは」と思われる方は
ご応募 お待ちしております♪
1月から始まる
Cocoro-Coreプログラミングコーチ養成講座
第二期生の募集を開始しています
詳しくはこちらをご覧ください
【広島初の子ども専門プログラミング教室】
Dream Tech School
段原本校・光明学園・古田台・緑井・五日市
フランチャイズ教室
田中学習会
東京学習社
学校教育
なぎさ公園小学校 プログラミング授業担当
広島工業大学付属高校 エンカレッジコース
プログラミング授業担当
出張教室
広島YMCA学園
カワイ音楽教室
オンラインマンツーマン講座
随時開講中
プログラミング for Pepper
段原本校教室で開講中
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。