✨プログラミングで見つける子どもの自信 〜広島の教室から〜 ✨

こんにちは!Dream Tech School です💫
「最近、うちの子が『将来こんなことがしてみたい』って言うようになったんです」
広島の小学校4年生、5年生、6年生のお子さまをお持ちの保護者の方から、こんなお話を聞くことがあります。
実は、小学校高学年は子どもの「創造力」が一気に花開く特別な時期なんです✨
今日は、なぜこの時期に大きな変化が起こるのか、プログラミングがどんな役割を果たすのかをお話ししたいと思います。
小学校4年生から6年生(9歳〜12歳)は、とても大切な成長の時期です。
体が大きくなるだけでなく、考える力もぐんと成長します。
「自分って何が好きなんだろう?」 「将来、どんなことがしたいかな?」
こんな風に、自分について考え始める時期です🤔
この時期の子どもたちは、新しいことがたくさんできるようになります。
こんな成長が、「創造力」の土台になっているんです💪
プログラミングでは、頭の中で考えたことを実際に動くものにできます。
「キャラクターをこんな風に動かしたい」 「こんなゲームがあったら面白そう」
こんな「やってみたい!」が、Scratchなら簡単に実現できるんです🎮
プログラムがうまく動かない時も「どうしたらいいかな?」と考えて、いろんな方法を試せます。
この「あれこれ試す」体験が、創造力をぐんぐん育ててくれます🔍
作ったゲームを友達に見せて「面白い!」と言ってもらえた時の喜び。
この体験が「もっと楽しいものを作りたい」「みんなが喜ぶものを作りたい」という気持ちを育ててくれます💖
私たち広島のDream Tech Schoolでは、Scratchを使ってこんな学習をしています:
1. 基本的な動きを覚える
2. 自分なりの工夫を加える
3. 作品として完成させる
小学校高学年になると、Scratchでこんなことができるようになります:
複雑なプログラムが組める
オリジナリティを出せる
この経験が、将来への具体的な興味につながっていくんです🚀
4年生の男の子が、以前は「先生、動かない!」とすぐに助けを求めていました。
でも最近は「あれ?なんで止まったんだろう?この部分かな?」と自分で原因を探すようになりました。
5年生の女の子が、最初は「恥ずかしいから見せたくない」と言っていました。
でも今では「友達に見せてもいい?」「どう思うか聞いてみたい」と積極的になりました。
6年生の男の子が、課題が終わると「もう少し続けてもいい?」と言うようになりました。
「ここをこうしたら、もっと面白くなると思う」と自分でアイデアを考えて試すようになったそうです。
高学年の子どもは「なぜ?」という質問をたくさんしてきます。
「なんでだと思う?」 「一緒に調べてみない?」
こんな風に、一緒に考える時間を作ってあげてください💫
「最初から上手な人なんていないよ」 「失敗しても、そこから学べることがあるよ」
こんな風に、安心して挑戦できる環境を作ってあげることが大切です🌸
「どんなことをしている時が楽しい?」 「将来、どんな人の役に立ちたい?」
こんな風に、楽しく将来の話ができるといいですね✨
小学校高学年は、子どもの創造力が一気に花開く、とても特別な時期です。
私たち広島のDream Tech Schoolでは、プログラミングという道具を通して、お子さまの創造力がキラキラと輝く瞬間を大切に育てています。
「うちの子、こんなことを考えていたんですね」 「こんなに工夫できるようになったんですね」
そんな新しい発見と感動を、一緒に分かち合わせていただけたら嬉しいです🌟
広島でお子さまの創造力を育てたいとお考えの保護者の皆さま、ぜひ一度体験会にお越しください✨
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。
無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。
2025年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 215:0015:5018:0018:00 | 3 | 411:4010:0015:0014:0015:00 | |||
510:00 | 6 | 719:20 | 8 | 915:0017:3018:0018:00 | 10 | 1111:4015:00 |
1210:00 | 13 | 1419:20 | 15 | 1615:0015:5018:0018:00 | 17 | 1811:4015:0014:0015:30 |
1910:00 | 20 | 2119:20 | 2217:0018:20 | 2315:0017:3018:0018:00 | 24 | 2511:4015:0014:0015:30 |
2610:00 | 27 | 2819:20 | 2917:0018:20 | 3017:0016:0018:0018:00 | 31 |
2025年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
111:4015:0014:0015:30 | ||||||
210:00 | 3 | 419:20 | 5 | 615:0017:0015:5018:00 | 7 | 810:0015:0014:0015:30 |
910:00 | 10 | 1119:20 | 12 | 1315:0017:3018:00 | 14 | 1511:4015:0014:0015:30 |
1610:00 | 17 | 1819:20 | 19 | 2015:0015:5018:00 | 21 | 2211:4015:00 |
2310:00 | 24 | 2517:0019:20 | 2617:0018:20 | 2715:0017:3016:0018:00 | 28 | 2911:4015:0014:0015:30 |
3010:00 |