大事な匙加減

こんにちは!Dream Tech Schoolです。
最近、ChatGPTなどのAIがどんどん賢くなっていますね。
「もうすぐAIがプログラミングを全部やってくれるなら、子どもがプログラミングを学ぶ意味はあるの?」と思われるかもしれません。
結論からお伝えします。今こそ、プログラミング教育が大切です!
でも、その理由は「コードを書けるようになる」だけではありません。
もっと大事なことがあるんです♪
AIは「これを解いて」と言われた問題は解けますが、「何が本当の問題なのか」を自分で考えるのは苦手です。
これからの時代を楽しく生きる子どもたちには、「何が課題なのか」を見つけ出し、解決する力が必要です。
プログラミング学習では「どうして動かないのかな?」「どう直せばいいかな?」と考えて、自分で試すことの繰り返し。
この「できた!」体験が、「自分で問題を見つけて解決する力」を育てます。
AIはボタン一つで答えを出しますが、そこには大切な「試行錯誤」の楽しさがありません。
これからの時代を生きる子どもには、「失敗してもまた挑戦する」という前向きな姿勢が大切です。
プログラミングでは、最初から上手くいくことはほとんどありません。でも大丈夫!
考えて、試して、また考える…そんな繰り返しの中で「あきらめない力」と「工夫する力」が育ちます。
この「粘り強さ」があれば、どんな未来でも楽しく進んでいけます!
新しい技術がどんどん生まれる世の中で一番大切なのは、「自分ならできる!」という自信です。
Dream Tech Schoolで大切にしている「できた!」体験の積み重ねが、この自信を育てます。
自信があれば、新しいことにも楽しくチャレンジできますね!
「プログラミングじゃなくても、他の習い事でも同じじゃない?」
そう思うかもしれません。でも、プログラミング学習には特別な魅力があるんです。
プログラミングの最大の魅力は、自分が書いたコードがすぐに動いて見えること!
「うまく動いた!」という成功も、「エラーが出た!」という失敗も、すぐに分かります。
この「即フィードバック」が「できた!」体験をより楽しく、より印象的にします。
プログラミングは「もし○○なら△△する」という論理的な考え方と、「どんなゲームを作ろうかな?」という創造的な発想の両方を使います。
Scratchでゲームを作るとき、子どもたちは物語を考えながら、キャラクターの動きも設計します。
この両方を同時に使うことで、AI時代に大切な「論理的に考えながらも自由に発想する力」が育ちます。
今、AIがプログラミングも手伝ってくれる時代です。でも、AIを上手に使うには、その仕組みを理解することが大切。
「ブラックボックス(中身が見えない箱)」に振り回されるのではなく、「便利な道具として上手に使う」ための知識として、プログラミングを学ぶ価値はますます高まっています。
Dream Tech Schoolには、89%という高い継続率があります。
これは単なる数字ではなく、子どもたちがプログラミングを「楽しい!」と感じてくれている証拠なんです。
多くの教室では、子どもがつまずいたらすぐに答えを教えてしまいます。
でも私たちは違います!
子どもが自分で考え、解決する瞬間を大切にするために、あえて「待つ」指導をしています。
「このブロックは何をしているかな?」 「ここを変えるとどうなると思う?」
こんな質問で、子ども自身の考える力を引き出します。
1回の授業で必ず「できた!」と感じられる課題設計。
これがDream Tech Schoolの特徴です。
難しい課題も小さなステップに分けて、毎回の授業で必ず成功体験を積めるよう工夫しています。
Dream Tech Schoolでは、子どもの「できた!」瞬間を大切にしています。
お迎えに来られる方には、その日の「できた!」瞬間を具体的にお伝えします。
お忙しい保護者の方にも、作品をUSBに保存してお持ち帰りいただいたり、メッセージなどでご報告したりと、様々な方法で成長を共有します。
家庭と教室が一緒になって子どもの成長を見守る環境づくりを大切にしています。
プログラミング学習での「できた!」体験は、教室の外でも子どもたちの生活を変えていきます。
レゴの説明書を見て以前は「難しい」とあきらめていた子が、「もう少し考えてみよう」と粘り強く取り組むようになったり、学校の算数の問題にも「自分で解けるはず!」と挑戦するようになったりする変化がよく見られます。
また、「できた!」体験を積み重ねることで自信がつき、普段の生活でも自分の意見を伝えられるようになる子も多いです。教室では自分で作ったゲームを友達に紹介し、「こうしたらもっと面白くなるよ」とアイデアを交換する楽しい場面もたくさん見られます。
「プログラミングの話を家で楽しそうにしてくれる」という声もよく聞きます。子どもが夢中になって取り組み、成功体験を重ねることで、学ぶ楽しさを実感しているのでしょうね!
AIが進化する未来では、今の仕事の半分が変わるかもしれないといわれています。
でも心配はいりません!「自分で考え、行動する力」「あきらめない粘り強さ」「自分にはできるという自信」があれば、どんな未来でも楽しく道を切り拓いていけます。
Dream Tech Schoolは、単なるプログラミングスキルではなく、この「未来を楽しく生きる力」を育む場所です。
「うちの子に合うかな?」「本当に楽しめるかな?」
そんな疑問をお持ちなら、ぜひ一度体験会にお越しください。
お子さまの「できた!」の瞬間と、その後の輝く笑顔を一緒に見守れることを楽しみにしています!
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。
無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。
2025年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
115:0017:0018:00 | 2 | 311:4016:0017:00 | ||||
410:00 | 510:00 | 610:0019:00 | 7 | 815:0015:3018:00 | 9 | 1011:4016:0017:00 |
1110:00 | 12 | 1319:00 | 14 | 1515:0017:0018:00 | 16 | 1711:4016:0017:00 |
1810:00 | 19 | 2019:00 | 21 | 2215:0015:3018:00 | 23 | 2411:4016:0017:00 |
2510:00 | 26 | 2717:0019:00 | 2818:10 | 2917:0018:00 | 30 | 3110:0013:0016:0017:00 |