ドリテクブログえがこう★ミライ
花ちゃん先生

孤独とAIのあいだで揺れる子どもたちへ──大人ができること

カテゴリー
日々の想い

こんにちは💖

本日、こんな記事を見つけて いても立ってもいられず
久々に、花ちゃん先生ブログを書きますね😊

子どもたちがAIに「心の支え」を求める理由

花ちゃん先生が見つけた記事がこちらです

https://news.yahoo.co.jp/articles/f853d3e9ec407eb2a8177a39de71bede56e15af6

この記事によると、
最近の調査によると、「感情を共有できる相手」として、
母親や親友を超えて生成AIを挙げる人が
増えているそうです。

AIとの関係が深まる10代の現実

特に10代ではAIに「心の支え」を求める傾向が強く、
AIコンパニオンアプリの利用も爆発的に拡大しているんだそうです。

この記事、読んだらもう黙っていられなくなりました🔥🔥🔥

「うちの子は、大丈夫」
「うちの子に限って」
とお考えのママさん・パパさん!
そんな甘い考えは今すぐ捨てましょう!

一昔前、家族や友達が目の前にいるのに、
みんなが携帯電話の画面を見ている光景が、
笑い話のように語られていました。
でも、今やそれは笑えない現実になっています。

スマホを見ながら過ごす子どもの姿(AI時代の子どもたちの現状)

テキストだけでなく、音声や姿かたちを持ったAIキャラクターと、
子どもたちが会話する時代がすぐそこまで来ています。

LINEアプリの「AI Friends」をはじめ、
AIコンパニオンアプリは次々と登場しています。
救いを求めてSNSに依存していた子どもたちが、
次の居場所をAIに求める未来は、もう想像に難くありません。

alt=

そして、音声やアバターを通じて
「生身に近い体験」が加わることで、
その依存はさらに深くなる可能性があります。

大人が今できる3つのこと

私はGPT-5に変わったとき、
どこか無機質な空気を感じました。
同時に「この変化を子どもたちの未来にどう活かせるか」を
強く考えるようになりました。

AIは子どもたちを孤独から救う力を持つ一方で、
過度な依存を生むリスクも抱えています。
だからこそ、今こそ私たち大人が声をあげ、
「AIをどう使うか」「どう距離を取るか」
を、家庭で、学校で、地域で話し合っていくことが大切だと思います。

食卓を囲んで笑顔で乾杯する家族。AIとの付き合い方を考える中で、人と人との温かいつながりを大切にする家庭のイメージ。

そして、ただ「使いすぎに注意」と言うだけではなく、
「どう活かせば未来を豊かにできるか」
という視点で子どもたちに寄り添い、導く必要があります。

Dream Tech Schoolが伝えたい「創る側の楽しさ」

私たちが運営している子どもプログラミング教室 Dream Tech School では、
「ゲームに魅せられるのではなく、ゲームをつくる人になる」
「ロボットに制御されるのではなく、ロボットを制御する人になる」
という理念で活動しています。

手をつないで並ぶ人々のシルエット。AI時代においても、人と人とのつながりや協力を大切にし、未来を共に育てていくことを象徴するイメージ。

AIやテクノロジーをただ消費するのではなく、
「創る側」 になる楽しさと力を子どもたちに伝えることが、
過度な依存を防ぐ一番の近道です。

AI時代を生きる子どもたちに必要なのは、
「テクノロジーに遊ばれる子」ではなく「テクノロジーを遊ぶ子」。
私たち大人が、その未来を一緒に育てていきましょう!!

広島県・兵庫県の子どもプログラミング教室「Dream Tech School」では、
AI時代を生きる子どもたちが、
テクノロジーを正しく理解し、自分の未来を創る力を育てています。

SNSでシェアしよう!!

プログラミング体験授業を今なら無料で受けられます!

子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。

詳しく見る

体験会スケジュール

無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。

  • 今月
  • 来月

2025年10月

  • 段原本校(小・中学生対象)
  • 段原本校(幼稚園対象)
  • 牛田教室
  • 草津教室
  • 緑井教室
  • 五日市教室
  • 光明学園
  • 庚午教室
  • 廿日市教室
  • 佐方教室
  • 三次教室
  • 兵庫教室

2025年11月

  • 段原本校(小・中学生対象)
  • 段原本校(幼稚園対象)
  • 牛田教室
  • 草津教室
  • 緑井教室
  • 五日市教室
  • 光明学園
  • 庚午教室
  • 廿日市教室
  • 佐方教室
  • 三次教室
  • 兵庫教室

関連記事を読む

教室のお問い合わせ・お申し込み

ご相談・お問い合わせ等お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。

※ そのほかお問い合わせはこちらから。

082-890-5377

お電話での受付時間:09:00~18:00
休業日:毎週水曜日

082-890-5377
無料プログラミング体験教室開催中