養成講座の現場実習が始まりました♪

こんにちは!Dream Tech School です💫
「4歳からプログラミング?まだ早いんじゃない?」
そんな風に思われる保護者の方も多いと思います。
でも実は、大人になって「デジタルが苦手」と感じる人の多くは、子どもの頃にデジタル機器に触れる機会が少なかった人なんです。
今日は、幼児からプログラミングを始める「本当のメリット」を、分かりやすくお話ししたいと思います✨
パソコンやタブレットが苦手な大人の多くは:
「子どもの頃、触る機会がなかった」 「最初に触った時、難しくて嫌になった」 「壊してしまいそうで怖かった」
こんな経験をしています。
でも4歳からデジタル機器に親しんでいる子は:
「パソコンって楽しいもの」 「自分で何かを作れるもの」
こんな風に、最初からポジティブな関係を築けるんです💖
大人や小学生の場合
4歳の子どもの場合
この「純粋な達成感」が、一生の「作る楽しさ」の土台になります🎨
スマホゲームやYouTubeに慣れた後だと
何も知らない4歳から始めると
目が肥える前だからこそ、小さな成功でも大きな達成感を味わえるんです✨
後からデジタルに触れると
幼児から自然に触れると
この差は、大人になった時に大きな違いとなって現れます💪
ViscuitはDream Tech Schoolの幼児クラスで使っているツールです。
こんなことができます
文字が読めなくても、直感的に操作できるのがViscuitの素晴らしいところです🦋
「僕が描いた魚が泳いでる!」
「お花が咲いた!すごい!」
「もっと作りたい!」
この純粋な喜びが、将来への「作る力」の土台になります。
1回目 「何をするの?」「怖い…」
3回目 「今日は何を作るの?」「楽しみ!」
5回目 「お家でも作ってみたい」「友達に見せたい」
「集中時間が長くなりました」 普段は5分も座っていられないのに、30分以上夢中になっています。
「『どうしてかな?』と考えるようになりました」 家でも何かがうまくいかない時、自分で考えようとします。
「デジタル機器を怖がらなくなりました」 以前はタブレットを触るのも嫌がっていたのに、今では積極的です。
完璧じゃなくても、子どもが作ったものは何でも褒めてあげてください。
「よく考えたね!」 「面白いアイデアだね!」 「どうやって作ったの?」
この言葉が、次の創作意欲につながります💫
うまくいかなくても:
「あれ?面白いことが起きたね」 「違う方法を試してみよう」
こんな風に、失敗を楽しい発見に変えてあげてください🌸
デジタル機器への「苦手意識」は、一度ついてしまうとなかなか消えません。
でも4歳という「まっさらな時期」から始めることで:
デジタルを「友達」だと思える
「作る楽しさ」を知っている
小さな成功でも満足できる
こんな「一生の財産」を、今この時期だからこそ身につけることができるんです🌟
広島で4歳からのプログラミング教室をお探しの保護者の皆さま、「今しかできない体験」をDream Tech Schoolで始めてみませんか?
お子さまの目がキラキラと輝く瞬間を、一緒に見守らせていただけたら嬉しいです✨
お子さまのプログラミング教育について、他にも気になることはありませんか?
「何歳から始めるのがいい?」「どんな効果があるの?」「家庭でできることは?」
そんな疑問にお答えする記事をまとめています✨
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。
無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。
2025年08月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 211:4010:00 | |||||
310:00 | 4 | 510:3019:20 | 6 | 715:0010:3018:0018:00 | 8 | 911:4015:00 |
1010:00 | 11 | 1219:20 | 13 | 1418:00 | 15 | 1611:4010:0015:0014:0015:0016:00 |
1710:00 | 18 | 1919:20 | 20 | 2115:0017:3018:0018:00 | 22 | 2311:4010:0015:0014:0015:0016:00 |
2410:00 | 25 | 2619:20 | 2717:0018:20 | 2815:0015:5016:3018:0018:00 | 29 | 3010:0010:0015:0014:0015:0016:00 |
31 |
2025年09月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 219:20 | 3 | 417:3018:0018:00 | 5 | 611:4015:0014:0015:00 | |
710:00 | 8 | 919:20 | 10 | 1115:5018:0018:00 | 12 | 1311:4015:0014:0015:00 |
1410:00 | 15 | 1619:20 | 17 | 1817:3018:0018:00 | 19 | 2011:4015:0014:0015:00 |
2110:00 | 22 | 2319:20 | 2418:20 | 2515:5018:0018:00 | 26 | 2711:4015:0014:0015:00 |
2810:00 | 29 | 3019:20 |