あきらめない心の先には感動しかありません

No.558
じんせいは せんたくの
れんぞくだよ
まえをむいて すすむのか
うしろをむいて とまるのか
ニコニコわらって いきるのか
ふへいふまんで いきるのか
どっちを えらぶかは
きみしだい
きみは どっちの じんせいを
あるきたい?
だいじょうぶ♪だいじょうぶ♪♪
今日は 広島西倫理法人会の
ZOOMモーニングセミナーで
98名の方々に10分間ほど
お話を させていただいた
花ちゃん先生です🎵
時代は ホントに便利になりました😊
おかげ様で 先日のブログ仲間との
オンライン飲み会で カメラの照明や
画角について 教えてもらったので
しっかり調整して 臨めました✌
子ども達に伝えたいのは
物事に臨むには 入念なリハーサルが必要
という事です
花ちゃん先生は いつも
人前でお話しする時は
時間内に収まるように
何度も リハーサルをします
話す内容を タイピングして
実際に声に出してみて 内容や
伝わりやすさを 調整します
運転中は ずっとブツブツと
ずっと 予行演習しているので
かなり不気味です😅
内容が固まったら PowerPointの
タイミングと 話の内容を合わせながら
何度も微調整を繰り返します
最終的には 一人でZOOMを
繋げて カメラ映りを 調整して
本番に臨みました
おかげ様で 今朝も 3時に寝て
5時に起きてお話しさせて
いただきました😅
こんな事書いたら さぞや
すごい講話だったんだろうと
思われるでしょうが 花ちゃん先生は
これだけやっても
ふっつ~~~の
お話しです💦💦💦
自分・・・不器用なんで・・・
しっかりリハーサルをしていると
トラブルの確率が とても低くなります
また トラブルがあっても 落ち着いた
行動ができます
今日 講話をしてみて
リアルとは違って 相手の表情や
空気感がわからないので
自分で しっかり アゲていかないと
いけない事が わかりました♪
人前でお話ししたりイベントを
開催する時は しっかりリハーサルを
する❣
プログラミングでも同じことが言えます
動くかどうか 試してみる(リハーサル)
思い通りに 動かなかったら エラーの個所を
見つけて調整する
これを繰り返して 完成していきます
物事も 動画配信も やっぱり地道な
努力が必要ですね
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。
無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。
2023年09月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 211:40 | |||||
310:00 | 4 | 518:00 | 616:5018:0019:10 | 715:0015:3017:3017:3018:40 | 8 | 911:40 |
1010:0010:00 | 11 | 1218:00 | 1316:5018:0019:10 | 1415:0017:3018:40 | 15 | 1611:40 |
1710:0010:00 | 18 | 1917:0018:00 | 2016:5018:0019:10 | 2115:0015:3017:3017:3018:40 | 22 | 2310:00 |
2410:00 | 25 | 2617:0018:00 | 2716:5018:0019:10 | 2815:3017:3018:40 | 29 | 3011:40 |
2023年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
110:00 | 2 | 318:00 | 416:5018:0019:10 | 515:0017:3017:3018:40 | 6 | 711:40 |
810:0010:00 | 9 | 1017:0018:00 | 1116:5018:0019:10 | 1215:0017:3017:3018:40 | 13 | 1411:40 |
1510:00 | 16 | 1718:00 | 1816:5018:0019:10 | 1915:0017:3017:3018:40 | 20 | 2111:40 |
2210:0010:00 | 23 | 2417:0018:00 | 2516:5018:0019:10 | 2615:3017:3017:3018:40 | 27 | 2811:40 |
29 | 30 | 31 |